月別アーカイブ: 2013年2月

吉田麻也「成功するまで帰れない」、未来を誓った12歳の夜

サッカーキングのコラムに 吉田麻也「成功するまで帰れない」、未来を誓った12歳の夜」 という記事が出ています。

我々はこれを「コミットメントできる環境」と呼んでいます。詳しくは、HP内の「育成プログラムのメリット」を参照ください。

吉田選手は、名古屋グランパスのユースU-15に合格して、生まれ育った長崎を出て名古屋に移り住むことになりました。その際に、はじめはホームシックにかかったけれども、精神的なたくましさを身に着けるとともに、ひとつのターニングポイントを迎えることになったそうです。

「家賃などを含めても、決して安くはない金額が僕にかかったわけで。母親といろいろ買い揃えていく中で、やっぱり子供ながらにその金額が目に飛び込んできた。『ああ、中途半端にサッカーを諦めて、帰るわけにはいかない。ここで絶対にプロにならないといけないな』と、その時に思ったことは忘れません」(本文を掲載)

これが「プロに絶対になるんだ」という「コミットメントできる環境」を本人、及び家族が準備したということですね。

このコラムを読み進めてもらうと、

  • 吉田選手が私立高校ではなく、公立高校を選択して「グランパスのU-18選手という特別視されない普通の環境」を選択したこと
  • サッカーだけで「英語」を学ぼうとしたこと
  • プロサッカー選手が出入りする寮生活という環境が、プロ選手の振る舞いを身近でみれる機会となり人間形成の役に立った

ことを15-18才でサッカーに集中しながら、人間形成、語学、を明確に意識して、真剣に取り組んでいたことが読み取れます。

吉田選手の場合は、長崎から名古屋、そしてグランパスというチームでした。吉田選手12才、2000年の春の決断でしたが、2013年の今、日本の子供たちの育成はそこから更に進化して、「日本からスペイン、そしてサバデルというチーム」での育成プログラムを提供できるようになりました。

我々が提供する世界基準な育成プログラムが

  • 日本サッカー全体の底上げ
  • 日本人選手がヨーロッパのビッククラブで当たり前に活躍
  • ワールドカップで日本が優勝

を実現するために重要なプログラムだと固く信じて、微力ながら日々、頑張っていきたいと思います。

 

 

「ダルの英語がうまくなった」 レ軍指揮官が絶賛!?

「ダルの英語がうまくなった」レンジャーズ指揮官が絶賛・・・・

なんとも切ない気分になるのは私だけでしょうか?ダルビッシュの記事ですが、ピッチャーとしてのパフォーマンスは勿論、評価されているからレンジャーズに入団したのでしょうが、英語の上達が記事になるほどなら、はたして昨シーズンチームメートとどれほどコミュニケーションができてチームに溶け込んでいたのか不安になってしまいます。

勿論、異国で使い慣れない言葉を勉強して習得していることは素晴らしいので、その上達ぷりを批判するつもりは毛頭ありません。しかし、そこで満足することなく、ダルビッシュがレンジャーズにピッチャーとして受け入れられるだけでなく、チームメートとして、そしてレンジャーズの財産として、引退後も球団に関わっていけるようなポジションをとってくれることを切に念じてやみません。そういう選手がでてきてこそ、海を渡ってアメリカで野球をすることが当たり前になり、日本の野球がアメリカの野球に追いつき追い越したといえるようになるのではないでしょうか?

サッカーにおいても、ただ単にヨーロッパのビッククラブに所属して1-2シーズン過ごすことは過程としては素晴らしいですが、それはあくまで通過点で、ビッククラブでチームメートとして、引退後もクラブの運営に関わっていけるように、そして日本のサッカー界にも併せて貢献できるような人材を育成することが、ヨーロッパサッカーに追いつき、追い越せ、そしてワールドカップで優勝という夢にまでつながる大切な道ではないかと思います。

我々の事業が、そんな夢につながる道の一端を担えるように環境を整えていきたいと思います。我々の育成プログラムを経験して、成長した選手には「スペイン語が話せる、コミュニケーションが・・・・」なんて、あたりまえのことが記事になるようなことが無いよう、しっかり大切なことを伝えていきます。

 

Makotoコーチのサバデル通信 2013年2月8日

2013年2月8日 (金曜日)

 

サバデルトレーニングレポート Cadete A

 

今日のCadete Aはチーム戦術を目的としたAutomatismo(プレーのパターン)トレーニングを行いました。サバデルのシステムである1-4-3-3のフォーメーションに沿って2パターンのコンビネーションプレーをトレーニングしました。

ウォーミングアップにハンドパスでパターンの確認してからメイントレーニングを開始、半コートに2ゴールを設置、11選手のスタート位置にマーカーを置き(2チーム分)キーパーからサイドバック→センターバック→ボランチ→センターバック→トップ下→オーバーラップしたサイドバックとウイングが壁パスを行いセンターリングしてシュートしすぐにスタートポジションに戻り逆サイドからプレーが始り交互に3回続つの6回リピート、このトレーニングは対面で2チームが同時にプレーを進行していて6回目のプレーが終わると11対11のゲームが7分間行われます。コンビネーションプレーを敵のいない状態でオートメーション化して即ゲームに移行して実際のゲームの中で判断してどののタイミングで実行するかを試すようにトレーニングが組まれています。

35分間パターン1を反復して次に2パターン目のコンビネーションプレー(キーパーからサイドバック→センターバック→ボランチ→センターバック→センターフォワード→トップ下→ウイング→オーバーラップしたサイドバックがセンターリングしてシュート)を同じ流れで行われました。このトレーニングではチーム全体が同じアイデアのもとでプレーすることを意識させて、敵のいる実践の中で活用していくトレーニングでした。

このトレーングは今回が最初のトレーニングで今後どの様にトレーニングが発展して選手たちがどの様に変化していくかが楽しみです。

CEサバデル vs アルメリア

選手のFCバルセロナB戦での勝利から、連勝を期待して一気に入れ替え戦圏内を期待したCEサバデルですが、残念ながらアウェーで1-5の大敗を喫してしまいました・・・

併せて、我々のエースとして活躍していたManuel Lanzarote がシーズン途中ですが、2013-2014シーズンではサバデルとの契約はせず、リーガ1部のエスパニョールと契約することが発表されました。

2012-2013シーズンでは、ここまで20試合に出場して11ゴールを挙げているエースの退団がきまったことで、チームとしては精神的にゲームに集中できない状態だったのではないかと推察します。

現在、勝ち点が36、入れ替え戦圏内の7位のVillarealの勝ち点は39で、その差1ゲーム。まだまだ、入れ替え戦出場に向けて頑張れるところなので、もう一度、ゲームに集中して頑張ってほしいものです。

 

山あり、谷あり・・・ 頑張れ! サバデル!!

 

Jリーグクラブの副社長という仕事

昨晩、Jリーグに属するチームで3年間副社長を務められた方と食事をする機会をいただきました。ご本人は他業種からの転職で、オーナーからチームの面倒をみてくれと頼まれて副社長に着任されたそうです。ただ、サッカーの経験は皆無で前職の経験から経営再建の手腕を買われての転職だったとのこと。ほぼ、4時間ちかく、Jリーグのクラブ経営とそしてサポーターのみなさんとの向き合い方について本当に面白いお話をきかせていただきました。

その中でも印象的だったのが、「サポーター’s ミーティング」です。いつも熱烈に応援してくれるサポーターのみなさんとの懇親会という名目ですが、現実は、参加いただいた人数の数だけ、「GM兼監督」を自称される方々とのやりとりが延々と朝まで続くんだそうです。

「来期のFWの補強については、どう考えているんだ。絶対に4-2-4より3-4-4システムを採用すべきだ」

「あそこのA選手の選手交代はタイミング早すぎなんでは?交代させるとしてもA選手でなく、B選手でしょ」

「副社長のあなたがミーティングにでてくるのはいいけど、監督に直接話がしたいから、次は監督を連れてきてよ。ちゃんと、伝えることは伝えておかないといけないから」

なんて、やりとりは毎回だそうです。確かにみなさん、大切なサポーターなんですが、みなさん一人一人の意見をチーム強化に反映させるわけにはいかないし、戦術、ゲーム戦略はすべてサッカーのプロに任せて1シーズン闘っているわけですから、そこにはいくら副社長とはいえ、たとえ社長でもなかなか踏み込めないところですよね。

料理が自慢のレストランで、経営者が料理の責任をもっているチーフシェフにむかって、料理の味付けや素材がどうだとケチをつけるようなものじゃないですか。

連敗が止まならいとき、ゲーム終了後にまったく帰ろうとしないサポーターたち。

「監督をつれてこい!! なんなんだ、今日のゲームは!!!」

「何回、負ければ気が済むんだ。社長出てこいよ、いるんだろう!!」

サポーター側のゴール前にでていってサポーターを説得して、帰ってもらうのも副社長の仕事だったそうです。

また、Jリーグの観戦マナーだそうですが、アウェイゲームで大勝した際、アウェイチームの応援マナーとして、応援する選手たちがベンチに帰るまではどんどん勝利を祝っていいそうですが、選手たちがベンチに戻ったあとも騒いでいるとマナー違反という事でホームのサポーターと大喧嘩が始まるそうです。例えば、この喧嘩で負傷者がでたりするとチームがサポーターに対して運営協力のお願いを十分にできていないという理由から、Jリーグから罰金が科せらるそうです。こんな場合も、サポーターミーティングで、「ただでさえ懐事情が厳しいのに、こんなことで無駄な出費をチームがすることになれば経営状況が悪化し、チームが倒産、消滅なんてことになりかねない。ほんとにチームを愛しているなら、しっかりわきまえてくれ!」と、今度は副社長がツバを飛ばしてサポーターを説得し、だいの大人のサポーターたちが涙を流して頭をさげ、「すいません!! 二度としません!!」と謝ってもらった経験もあるそうです。

他にもここには書けないようなお腹を抱えて笑ったり、涙が出るようなお話もいただきましたが、最後にひとつ質問しました。

「笑いあり、涙あり、そしてほんとうに大変な3年間のJリーグチームの副社長生活ですが、また、オファーがあったらJリーグのチームで仕事をしたいですか?」

「はい、もちろんです。あそこに戻れるなら、どんな仕事でも喜んで、今の仕事を辞めて飛び込みますよ」

とのことでした。

サッカーの魅力に取りつかれた先輩との楽しい食事でした。