「永井が入団会見 通訳はGK川島」 を見て

2013年1月29日付で「永井が入団会見 通訳はGK川島」という記事がでています。

ベルギー1部リーグに所属する「スタンダール・リエージュ」というクラブへの入団会見ですが、すこしこのチームを違った側面から見てみたいと思います。

ベルギーという国はルクセンブルグ、オランダと共にベネルクス3国と呼ばれるヨーロッパの中心に位置する小国です。

人口は1060万人(2008年)。

ちなみに神奈川県:900万人(2010年)、東京都:1300万人(2010年)、日本は1億2800万人(2010年)

GDP:37兆2560億円(2010年:1ドル=80円換算)

ちなみに大阪府:37兆7650億円(2010年)、東京都:88兆6040億円、神奈川県:31兆34億円、埼玉県:20兆815億円

つまり、人口は東京都よりは少ないけど、神奈川県よりは少し多い。どのくらいの経済規模かというと大阪府と同じで、東京の42%の国のリーグです。

公用語はオランダ語(60%)、フランス語(39%)、ドイツ語(1%)

記事を読むとGK川島が英語で通訳をしたとのこと。

なんだか、疑問がたくさん湧いてきませんか?人口の観点からは神奈川県と同等、経済規模は大阪と同等の国のリーグ・・・ 語弊を恐れずに言えば、「神奈川県リーグに属する大阪の大きな会社のオーナーチーム」と言えなくはないでしょうか?

GK川島が英語で通訳?国内向けの記者会見だとしたらオランダ語かフランス語?いやいや、ヨーロッパだから英語は誰でも理解しているはず?かな? それとも、川島選手が英語が堪能なので通訳費用をケチった?川島選手と永井選手を同じ席にならべることで日本のマスコミ向けの会見にした?

チームの思惑が色々と見え隠れしている気がします。あなたが、ヨーロッパに遊びに行ったら、ベルギーに行くこともあるでしょう。ベルギーリーグで活躍する日本人トリオが出場する試合を観戦したいですか?観戦するのに、永井選手のユニフォームを買いますか?それとも小野選手?いやいや川島選手?ユニフォームは買わないまでも、じゃ、マグカップかキーフォルダーですか?

この2人の選手の獲得にチームは2億円支払ったと記事にありましたが、永井選手の名古屋グランパスでの年棒は1500万円、小野選手の年棒は600万円でしたから、2人に払う年棒合計は多くて5000万円くらいでしょうか?スタジアムに来て、チケットを買い、お土産を買って1万円使ってくれる人が年間5000人いると仮定すると、年間試合数は約50試合くらいになるでしょうから、1試合当たり100人が見に来てくれればブレイクイーブンです。日本のスポンサーが2000万円でも支払ってくれれば、1試合あたり30人で損はしないですね。2億円の移籍関連費用ですが、この二人が他チームに移籍するときに回収できる算段で移籍金を設定するはずです。3-5年間で他チームに移籍させると仮定すると、年間16%の金利を考えれば、二人で3‐4億円の移籍金を設定すれば、チームの負担はなしで、それより高い移籍金を得ることができれば、チームにとっては利益となります。

チームの思惑は別として、永井選手や小野選手のチーム選択についても考えてみたいと思います。

前述したとおり、永井選手の年棒は1500万円、小野選手は600万円です。新しいチームでの年棒はUPしたでしょうが、それほど大幅な昇給は考えにくいと思います。では、なぜ、「神奈川県リーグに所属する大阪にある企業がオーナー」のチームに移籍したのでしょうか?

ドイツ、スペイン、イタリア、イギリス、フランスのビッグクラブにステップアップするためだと考えられます。では、なぜ、名古屋や横浜Fマリノスではダメだったのでしょうか?それは、ヨーロッパクラブの関係者の目に留まる機会が圧倒的に違うこと。また、ヨーロッパのクラブ関係者にとっては、日本人が主体の日本サッカーでのパフォーマンスを評価するより、ヨーロッパサッカーでのパフォーマンスを評価するほうが、比較対象が明確でより現実に近いことがあげられます。つまり、両選手の移籍は、年棒よりも土台に乗ることを優先した結果、実現しているのです。

でも、チャレンジはたくさんあります。ヨーロッパには、たくさんの優秀な選手が集まります。そして、文化的にも、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語が飛び交い、日本の文化とは大きく異なる中での競争になります。永井選手が川島選手に通訳をお願いするに当たり、「チームに早く通訳を付けてほしい」とコメントしていましたが、通訳を雇って、リーグ戦に帯同をさせるには、年間1000万円以上のコストが余分にかかります。私がチームの関係者なら、1000万円かけて、永井選手に言葉を勉強してもらいたいと思います。なぜなら、そのほうが、チームにとっても安上がりだし、永井選手にとっても大きなプラスになるでしょうから。

表に出ている部分からいろいろと思惑などを想像してかきましたが、サッカービジネスとはそういうものです。すこしでも、実態について広く理解いただければ、自ずと進むべき道が選択しやすくなると思います。