月別アーカイブ: 2014年2月

第25節 「CEサバデル vs アラベス」戦を明日にひかえて

スペイン時間:2014年2月8日(土)18時から、サバデルのホームにて第25節アラベス戦が行われます。シーズン前半の戦いは、2013年9月7日に行われました。ヴィトリアという町で、9月にもかかわらず、気温が13度まで下がって半袖で過ごしたので、すごく寒かったのを覚えています。

サバデルからアラベスまで、サラゴサを抜けて約6時間、車で往復をしました。カタルーニャとは違う景色(リオハのワイン畑や、サラゴサの砂漠)を楽しみながら、古いヨーロッパの街並みを残すヴィトリアに乗り込みました。

前節のアラベス戦は、コルーニャに3-0で敗れた後の試合でした。そこからの1-1の同点ゲーム。シーズン後半の次の対戦は、コルーニャに2-1で負けたあとからのゲームになります。前節のハイライトはこちら

前半の状況とはまた違う一戦だし、加えてホームゲームということで、ソシオのみなさんの応援が後押ししてくれることも期待できます。

草民は前節に得点して今シーズン2点を獲得。そして、今節も是非、得点を狙うと意気込んでいます。エドガーも、記者会見で次節は得点を狙うと言っています。

誰が活躍してくれるかわかりませんが、きっと勝ち点3をとってくれることでしょう!

土曜日の夜中2時からの試合になりますが、インターネットでライブで観戦もできますので、夜中まで起きていらっしゃるみなさんは、応援をよろしくお願いいたします。

インターネット観戦では、よくブラウザのパフォーマンスを上げるために、ソフトのダウンロードを進められますが、ウィルス感染させるプログラムの可能性がとても高いので、すべて無視して、しばらく待ち、お持ちのブラウザで観戦することをお勧めします。ちなみに我々は、このサイトを使っています(http://www.hahasport.com/c-1.html)。

がんばれ! サバデル!!

 

 

 

 

 

修善寺にて

先日、友人が「スペインでゴルフ場をやっている人がいるから、紹介するよ」ということで、「スペイン繋がり」を求めて、修善寺に足を運んできました。

ゴルフ場を経営している方なので、経営しているゴルフ場のひとつ、修善寺カントリークラブ(こちら)でゴルフをしながらお話を聞かせていただくことになりました。

修善寺は、伊豆半島の暖かい場所であるはずなんですが、当日は寒波の襲来でなんと

0206-3

 

こんな状態・・・・ ゴルフなんか無理でしょう・・・・

なんてぶつぶついいながら、東名高速を抜けて沼津ICから修善寺へ。なんと、そこは雪は少し残るものの、寒いけれどもゴルフができる状況でした。

寒いながらも、ゴルフをしているとこんなお客さんが・・・・

0206-5

 

野生のシカが、ちょくちょくコースに顔を出す自然味溢れるゴルフコースでした。

その方が経営されているスペインのゴルフ場はサンロケゴルフクラブ(こちら)で、スペイン南部のアンダルシア州カディス県にあり、サンロケといえば、ジブラルタル(イギリス領)の大きな岩が望めるスペイン領地。1987年にその地に山を買って、ゴルフ場開発、宅地開発を行った方で、スペインでの苦労の連続について、いろいろとお話を聞かせていただき、大変、勉強になりました。

「スペイン人あるある」ではないですが、その経験された内容が我々が直面している問題に似通っていたりするので、そういうときのスペイン人の思考や立ち振る舞いについて、経験談をお話しただき、大変参考になりました。

ただ、サッカーはスタジアムでご覧になったことがないとのことだったので、次の再会はスペインで、しかもサバデルのスタジアムでしましょうと約束をして、修善寺を後にしました。

でも、日本からあんなに遠いスペインで、1987年に事業を始めた人がいて、そしてなおかつしっかりと今も経営されてるなんて、ほんとに日本人って冒険心があって優秀だなぁ・・・と思った一日でした。

サバデルも何十年も地元にも、日本からも慕われるクラブになるように頑張ろうっと。