2020年2月15日(土)に「East Mallorca Cup 2020」参加希望対象セレクションを開催いたします。
監督は、岩本昌樹 (フットサル選手/元バルドラール浦安) セレクション・練習・大会監督をお願いしています。
是非ご参加ください。
詳細はこちら↓
2020年2月15日(土)に「East Mallorca Cup 2020」参加希望対象セレクションを開催いたします。
監督は、岩本昌樹 (フットサル選手/元バルドラール浦安) セレクション・練習・大会監督をお願いしています。
是非ご参加ください。
詳細はこちら↓
2019年10月24日~27日にスペインマヨルカ島で開催されます女子カテゴリーの国際サッカー大会「EastMallorcaGirlsCup」に出場する日本選抜の監督に、元なでしこジャパン原菜摘子氏の就任が決定しましたのでお知らせ致します。
尚下記の通り日本選抜のセレクションを実施致します。
■ 日本選抜セレクション実施概要
募集カテゴリー:
①U-13:小5~中学2年生(2006年1月1日~2006年12月31日生)
②U-15:中学1年生~高校1年生(2004年1月1日~2004年12月31日生)
<東京会場>
日時:2019年8月26日(月)
時間:10:00-12:00
会場:MIFA FOOTBALL PARK豊洲
参加費:2000円
※カテゴリーが1つ下がりました。
※原監督がスケジュールの都合来れない場合があります。
■ セレクションお申込み方法
①お子様のお名前
②住所
③電話番号
④生年月日
⑤学校名
⑥所属クラブ名
上記を明記の上、下記までメールにてお申し込みください。
株式会社イープラスユー
担当:和田/wada@eplus-u.com
03-6809-6532
http://eplus-u.com/
■ 遠征概要
日時:2019年10月22日(火)~28日(月)6泊7日
料金:398,000円(税込)
料金に含まれるもの:渡航費/宿泊費/大会参加費/現地での移動費/通訳/etc
※別途ユニフォーム、移動着代がかかります。
■ 現在確定参加チーム
エスパニョール/アトレチコマドリード/PSG/バイエルンミュンヘン/ブレーメン/ビルバオ/チェルタノボ/etc
~大会スケジュール(仮)~
10月22日バルセロナ空港に向け出発
23日観光/トレーニング(バルセロナ泊)
24日予選リーグ1日目(マヨルカ泊)
25日予選リーグ2日目(マヨルカ泊)
26日順位リーグ(マヨルカ泊)
27日決勝戦(バルセロナ泊)
28日成田空港に向け出発
■ 原菜摘子監督プロフィール
東京都青梅市出身
中学時代日テレベレーザの下部組織日テレメニーナに入団。
2005年アジアサッカー連盟U-17女子選手権で日本代表キャプテンとして優勝に貢献し、大会MVPにも選ばれる。
同年アジアサッカー連盟年間最優秀女子プレイヤーに選出される。
2007年日テレベレーザと契約。
なでしこジャパンに選出されたり、リーグベストイレブンにも選出。
2016年惜しまれつつ引退し、現在は女子サッカーの普及活動を行っている。
株式会社イープラスユー
担当:和田
名称 | 第1回女子高校生フットサル選手権 ~supported by 音蹴杯~ |
---|---|
主催 | さいたまスーパーアリーナ / DISK GARAGE / 株式会社E+U / 株式会社KELNCHU |
主管 | 女子高校生フットサル選手権実行委員会 |
募集数 | 16チーム(2チームエントリー可) |
日時 | 2019年3月27日(木) |
会場 | さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ |
参加資格 | ①高校1~2年生の女子フットサル部or女子サッカー部所属していること ②各都道府県サッカー協会の公式戦でベスト8以上の成績のチームは出場不可 ③関東・各都県リーグに所属している選手はピッチに1名のみ出場可能 |
競技方法 | 予選リーグ後順位トーナメント ※出場チーム数により変更あり |
競技規則 | 日本サッカー協会発行「フットサル競技規則」 |
競技時間 | 予選リーグ:7分-1分-7分 順位トーナメント:8分-1分-8分 |
参加申込 | ①参加申込書 ②メンバー表 ③観覧希望者名簿 上記①~③を下記アドレスまでお送りください。 女子高校生フットサル選手権実行委員会 垣本右近 info@kelnchu-hanakoganei.com |
参加費 | 10,000円 大会当日に受付にてお支払ください。領収書をご用意しております。 |
申込み締切 | 2019年3月15日(金) ※定員の16チームが埋まった時点で申込み終了 |
組み合わせ | 大会出場チームが決定した後、実行委員会にて抽選で決定する。 |
注意事項 | ①一般の方が観戦NGの音蹴杯の前座として大会を開催させて頂いております。観戦には必ず事前の申請が必要です。また大会終了後は速やかに退館願います。 ②大会中の怪我につきまして、各チームの保険で対応してください。 ③ゴミは各チームで持ち帰ってください。 ④大会期間中写真や動画はお撮り頂いてかまいませんが、音蹴杯に出場する選手に向けての撮影はNGとさせて頂きます。 |
問い合わせ先 | 女子高校生フットサル選手権実行委員会 担当:垣本右近 info@kelnchu-hanakoganei.com |
春休みを利用して、サバデルの短期留学に訪れる選手を迎え入れました。
クラブの会議室で、育成チームへの練習参加スケジュール及び注意事項を確認して、スタジアム見学に。
ワクワク感が一杯の選手達で
始めはおとなしく、観客席からピッチを観ていたのですが、もちろんじーっと観ているだけで済むわけもなく、ピッチの中へ。
そして、やっぱり、入ったらじーっとしていられるはずもなく、ボールを持ち出してサッカーに。
将来のプレーを夢見て、ピッチでボールを蹴った後は、やはり、ここに・・・
観客席は、今はお父さんとお母さんと、スタッフばかりでしたが、10年後には、ほんもののプレスを入れて会見できるといいですね。
凛々しい顔つきになった気がします。10年後が楽しみかな!?
でも、ほんものに触れる機会は本当に大切。本物にふれて、そこを目指す。その先に、進むべき道がありますから。
しっかり、いい経験して、帰ってくださいね^^
以前からなにかと相談にのっていただいている江戸川区のサッカーチーム:フレンドリーのジュニアユース卒団式に招待いただいて、参加してきました。
いつも、フレンドリーの社長さんと、酒を飲みながら少年の育成、スペインでの事情、どんな風にしていくことが子供たちのためになるか等々、ちょっと与太話もありながら、定期的にお話させていただくことがあるのですが、そんななか「じゃ、うちのジュニアユースと女子の卒団式に来て、サバデルの紹介とみんなに夢のある話をしてよ」というお話をいただき、「我々の話でよかったら、是非!」ってことで、伺ってきました。
ジュニアユースサッカーチームの卒団式なので、どこかの貸し会議室を借りて、お菓子や軽い食事に、ジュースを飲みながらの和気藹々の雰囲気を想像していたのに、会場にはいると、なんとびっくり!? 約200名の選手、父兄、関係者が集まった、まるで結婚式みたいな状況・・・・
正直・・・ 唖然としました。
そんななか、来賓のど真ん中のテーブルに東京都城東地区のサッカー協会役員の方やジュニアユースチームの監督のみなさまと同席させていただき、なかなか普段はお会いすることのできないみなさんにご挨拶できたのは、とてもいい経験になりました。
とても印象的だったのは、
「中学を卒業して、強豪校に進学してサッカーを続ける皆さんがたくさんいて、もっともっとサッカーを続けてもらえれば・・・」という監督、コーチ、保護者のみなさんの気持ちと、「プロになりたいひと?」と聞かれて、卒業生の半分前後が手をあげていたこと
です。
「スポーツとしてのサッカー」と、「ビジネスとしてのサッカー」はいったいどこから分かれていくのでしょうか?
その分岐点が明確ならば、もっとわかりやすいのに・・・と、思います。
でも、いろんな形で、サッカーは続けられると思いますので、その中の一つの選択肢として、みなさんとお付合いを続けていって、みなさんの人生がとても楽しいものになれば、サッカーに携わる者として頑張り甲斐があると考えています。
私からは、サバデルの草民や、マコトコーチがスペインのTV局に取り上げられた映像をご紹介して、スペインの雰囲気を感じてもらいました。
高校でドンドン活躍して、スペインでサッカーがしたくなったら、遠慮なく、相談くださいね!
みんな、これからもサッカー楽しんで頑張って下さい!